1/6(日)は2013年最初のブルベ、BRM106神奈川200逗子に出走してきました♪
結果は11時間2分で無事完走。いよいよ2013年のブルベシーズンが幕開けです~^^
1/6の実走図コースは逗子~伊東市の伊豆高原往復コースです。
スタート前目覚ましを4:30に掛けていたけれども、やっぱり初ブルベで興奮していたらしく?3:00に目が覚めてしまう。布団の中で目をつぶっていたけどもう眠れないので諦めて4:00前に起きて着替えます。家を4:30過ぎに出ますが、しっかし寒い。車のダッシュボードの表示は-1℃になってました。。。
受付の様子@逗子市役所前(6:06)途中のコンビニで朝飯を調達して環状2号から横横経由で逗子へ。毎回使っている新逗子駅そばのTIMESに5:30前に到着。オニギリを食べてから車載したバイクを下してゆっくり準備します。駐車場からスタート地点の逗子市役所はすぐなのでトイレを済ませてから行っても6:00でした。
ブリーフィング中~^^@逗子市役所前(6:29)主催の井手さんやAJ神奈川のスタッフのみなさんにご挨拶して受付してもらいます。出走するチャーリーさんや、yoonさん、zushimiさん、けいこさん、Tさん、AJ西東京のWさん、Hさん、Iさん、チーム亀太郎のNaokiさん、今日が初ブルベのしほさん、PIPIさん、お見送り隊のshin3、ichoねーさん、mamoさんとご挨拶。今年もよろしくお願いしますm(__)m みなさんとお話してるとすぐにブリーフィングが始まります。
ハンドメイドサドルバッグのを作られているsuewさんのバッグ(6:46)スタートを待っている間に
ハンドメイドのサドルバッグを作られているsuewさんにサドルバッグを見せていただきました。いいですね~^^400以上だと着替えを入れたりしたいからどうしても容量の大きなバッグが欲しくなります。かといって背負うと腰がいたくなるので大きめのサドルバッグが欲しいんですよね。
CLXにフロントバッグは付けたくないし、シートポストがカーボンだから前から使っているコントーアマグナムは使えないし、オルトリーブだとちょっと使い勝手が。。。。と思っていました。↑の写真は大きいほうのFC-β(Fast Cruise ベータ)
PIPIちゃんのはFC-α(Fast Cruise アルファ)(6:48)これを教えてくれたPIPIちゃんが小さいほうのFC-α(Fast Cruise アルファ)を装着してきていましたのでそちらも見せてもらいました^^こちらは色も選べるし、大きさ的にもいい感じ♪買うならこちかな~^^
Naokiさんは新車で出走~^^(6:48)サドルバッグを見せていただいたり、Naokiさんの新車を愛でたりしてたらいつの間にかスタートwここからR134まではパレードランなので焦る必要はありませんが、気がついたら最後尾でした(^^ゞ
スタート~PC1
逗子海岸からスタート(7:02)スタートしようとしてEdgeの電源を入れていないことに気づいて慌てて電源をON!して地図表示させます。なんとかEdgeを起動させてからスタート。危うく距離も分からなくなるところでした(^^ゞ。みんなに着いて逗子海岸まで住宅街の中をゆっくり走って行きます。市役所から1kmほどの海岸の信号で15人くらいごとの集団にわかれて順番に出発していきます。
江の島と富士山@稲村ケ崎公園(7:20)信号が変わってR134に出たのは7:06でした。後ろからichoさんとmamoさんもついてきているようです。しばらくは26,7km/hで走るトレインの後方にいましたが、小坪のトンネルの登りで前に出させてもらいます。材木座、由比ヶ浜と過ぎて、稲村ケ崎に差し掛かると前方に富士山が見えます^^せっかくなんで稲村ケ崎公園に停まって写真を撮っていくことにします。ちょうどartsさんとお仲間がいらっしゃってシャッターを押してもらいました^^
相模川を渡ります@湘南大橋(7:59)コースに復帰して前の方に見えるトレインの背中を追いかけます。このあたりから江の島の先までは信号が多いので慌てなくてもどこかの信号で前に追い付くことができます。鵠沼海岸でトレインに追い付くとチャーリーさんがいました。そのまま後ろに連結して走ります♪
途中ペースの遅い人を抜いたり、後ろから高速で走る人に抜かれたりしながらR134を進みます。茅ケ崎サザンビーチ前を7:50、相模川に架かる湘南大橋を7:59に通過しました。湘南大橋からも富士山が綺麗に見えました^^
正面にふじさ~~~ん^^@大磯城山公園前(8:19)大磯でR1に入り、途中で前を行くAJ西東京チームがスリーエフに吸収されてしまい、チャーリーさんと二人になって走ります。大磯城山公園前の下りでも正面にドーン!と富士山が見えました^^富士山を見ながら走るのって気持ちいいですね♪
国府本郷の信号で前を行くトレインに追い付きます。って思ったらNaokiさんとしほちゃん、halさんがいました。声をかける間もなくNaokiさんとしほちゃんは二宮のローソンに吸収されていったので、halさんの後を追います。国府津の親木橋で前を走るチャーリーさんにコッソリくっついていたのがバレて前にでますw そのまま酒匂川を渡って小田原市内に入りますが、寒くてペースが上がらず、トイレにも行きたくなったので小田原城そばのセブンイレブン小田原南町店に8:56に入ります。ここでチャーリーさんとhalさんと一緒に休憩していきます。あとからけいこさんも入ってきました。トイレを借りて肉まんとホットコーヒーで温まろうとしましたが、寒くてあまり体が温まりません。なんか調子悪いのかな???
ここから伊豆路@小田原市早川口(9:07)すぐにリスタート準備ができたチャーリーさんにはお待たせして申し訳ないので先に出てもらいます。少しhalさんとお話してから自分も9:07にリスタートします。すぐに早川口の交差点を左折してR1からR135に入ってここから伊豆路がはじまります。
海岸線を走ります@小田原市根府川(9:17)前を走るハズのチャーリーさんの姿どころか前後はしばらく誰もいないようなので独りで走ります。いつもはこの時間だと下りの車がい多いのですが、この日は上りの車も多かったですね。年末年始のお休みの最終日の人も多いから渋滞の開始時間が早そうです@@根府川の旧道分岐の下りの写真ポイントでいつものように写真を撮って↑進みます。
PC1に到着!@ローソン西湘江之浦店(9:23)根府川の旧道分岐を過ぎて、トンネルの先で一人パスして少し登るとPC1のローソンが見えて来ます。9:21に到着しました。お見送り隊のichoねーさんとmaomoさんがここまでいらっしゃっていました。ここで帰るそうです。しかいし相変わらず二人とも速いな。。。。
さっき休憩したばかりなので、つぶ入りコーンポタージュを買って9:23のレシートをゲットします。すぐに出ようと思ったらAJ神奈川のSさんが入ってきたのでイートインコーナーで少しお話してからお店を出ます。ちょうどyoonさんとzushimiさんがお店の外にいらしゃって、Naokiさんとしほちゃんも到着しました。ichoねーさんとmaomoさんにお別れしてから9:32にPC1を出発しました。
PC1~PC2
suewさんのバッグを観察中♪@熱海市伊豆山(10:05)真鶴道路の旧道を登りながら先行者を何人かパスします。チャーリーさんはまだだいぶ先の様子。真鶴駅前からの下りで百里大王の方を体重差でパス(デブは下りが速いんです(^^ゞ)します。湯河原を過ぎて静岡県に走り、門川から伊豆山への2kmの登りをインナーを使わずに何とか登り切ります。そうそう、今日のお題は「インナーを使わずに走ること」です。来週のためにもちょっと足に負荷をかけておきたいところなんで・・・。
伊豆山の大名ケ丘バス停がピークですが、その手前で前走者を発見。登り切ってから下りで追い付くとサドルバッグ屋さんのsuewさんでした^^せっかくだから大型のサドルバッグがこの先のカーブ連続区間でどのくらい左右に振られるのか観察させて頂くことにします。熱海駅入口までの間は急カーブが続きますが、見ている感じでは特に振られているようには見えませんでしたが、もっと荷物を満載にしたらどうなるんでしょうね・・・。
R135からホテルニューアカオへ分岐@熱海市和田浜南町付近(10:15)熱海市街まで一気に下って東海岸町の一通でようやくチャーリーさんに追い付きました。後ろについてニューアカオに向けて登って行きます。錦ヶ浦の二つのトンネルを旧道に迂回していきます。こちらは車が少ないので話をしながら走れます。
赤根トンネルの迂回路は絶好のビューポイント!@熱海市赤根崎(10:15)錦ヶ浦の先でR135に戻って少し走ると赤根崎のトンネルが見えて来ます。トンネル直前で左折して迂回路へ回ります。ここからは熱海城と錦ヶ浦が良く見えます。今日も写真を撮って進みます。
網代の和菓子店「間瀬」に寄り道@熱海市網代(10:37)赤根崎から伊豆多賀へ下り、多分来週も来るファミマ前を通過して網代へ向かいます。干物が並ぶ網代港前を通過して新網代トンネルの手前を左折して迂回路へ。いつもは通過していますが、今日はお目当てのイチゴ大福を食べるために迂回路上にある
和菓子屋さんの「間瀬」へ寄り道していきます^^10:37到着。
豆大福♪@間瀬(10:39)お店に入って「イチゴ大福をください!」って言ったら「ごめんなさい、イチゴ大福は火曜日からなんですよ」って。。。えーーーーーーー、これを楽しみに来たのにショックでかい><代わりはどうしようかな?と見回しましたが、冷静に考えればバターどら焼きとかきんつばとかほかにも選択肢はあったハズなんですが、傷心のわたしの目には残り一つになっていた豆大福しか映りませんでした(^^ゞ
しばしまったり@間瀬(10:43)店内の片隅にはテーブル席があって、お茶とお菓子が置いてあります。豆大福をひとつ買っただけで、お茶と伊豆の踊子を一つ頂いてもいいものか?とか思いながらも遠慮せずに頂いていきますw自転車のオヤジばかりが5人くらい休んでいる様子はちょっと異様だったかもw10:48にリスタートしました。
伊東港でははやくもどんど焼き@伊東市湯川付近(11:16)登り急勾配の立岩トンネルはモチロン歩道wその先の御石ケ沢トンネルと新宇佐美トンネルは迂回路がないのでそのまま登り勾配の狭いトンネルをノロノロ走ります。宇佐美まで一気に下って伊東市街へ。
伊東港では早くもどんど焼きをやっていました。一週間くらい早くないかい?
伊東港の先でR135から別れてK109に入ります。ここから先しばらくデジカメの調子が悪く写真が記録されていません。そろそろ買い替え時かな。。。
汐吹公園前を通って汐吹トンネルを抜けて川奈のいるか浜へ。ここから川奈小学校の先のライオンズマンションの前まで1kmで70mほど登ります。特に右折後の出だしが急で、ここで思わずインナーを使ってしまいました。。。。。小学校が見えてくると勾配が緩やかになるのでアウターに戻します。
前はQシートに書いてあってピンク色の家の前のT字路を左折して一瞬下りますが、そのあと川奈ホテルの入口まで1.4kmで60m弱登らされることはわかってます。そのあとも隠れ温泉宿で有名な「月のうさぎ」入口の看板前まで登りが続きます。ここで折り返してきた先頭とスライド。そのあとも続々と折り返してきた人たちとすれ違います。もう一度下ってから登り始め富戸の集落がピークです。
富戸からは港まで一気に2kmで約120mの標高差をダウンヒル♪モチロン帰りは登るんですよ、ここ><港から折り返しのPC2までは距離はあと3.5kmほどですが、標高差が85mあります。。。途中のトンカツ屋とかラーメン屋の看板に激しく惹かれながらもなんとかPC2に12:14に到着しました^^
PC2PC2ローソン伊豆高原店にはshin3が先着していて、井手さんの代わりに到着者を出迎えてくれました^^もうお腹が空いて仕方がないのでチャーリーさんと「もうここでいいやね」と言ってコンビニ弁当で補給することにしました。鶏照焼弁当とデザートにタイヤキとコカコーラ・ゼロで12:19のレシートをゲットしました。日蔭は寒いのでshin3の横でチャーリーさんと一緒に並んでお弁当を食べていると続々とみんなが到着します。halさん、AJ神奈川のSさん、suewさんも到着されました。トイレを済ませて出発準備をしているとNaokiさんとしほちゃんが到着。やったねしほちゃん、ここまで来たらもう帰るだけだからw表情を見ると疲れが出ていたのでちょっと厳しいかな?と思いましたが、ベテランのNaokiさんがペースをバッチリ守ってサポートするからきっと大丈夫でしょう♪
PC2~PC3ラーメンを食べに行くというAJ西東京チームを見送ってから12:44にPC2をリスタートです。信号でyoonさんとzushimiさんとすれ違って声をかけてから一気富戸港まで下ります。登りはキツいのに下りはあっという間ですw
富戸港からの登りの途中の富戸小の前でartsさんたち3人組とスライド。そのすぐあとに最後尾でけいこさんがいらっしゃいました。けいこさんもだいぶお疲れのご様子。。。富戸のピークまであんとかインナーを使わずにクリア。帰りもアウター縛りで帰ります。
帰りのいるか浜までは前走者のペアについて下って行きます。汐吹トンネルの入口でお二人をパスして、R135に合流します。新宇佐美トンネルまでの登りもなんとかクリア。下りの立岩トンネルの出口で後ろから来た白いVOLVO S60に嫌がらせの幅寄せされましたがそのまま新網代トンネルへ。この二つのトンエルの間にはセンターラインにポールが立っているので車が路肩側に寄ってきます。でも抜けないからって嫌がらせされてもこっちも40km/h以上出てるし避けるところないんだよね・・・。
多賀から錦ヶ浦への登りもなんとかクリアして熱海市街へ下り、最後の難関伊豆山へ。熱海の東海岸町からピークの大名ケ丘バス停まで5.5kmで100m登ります。出だしは8%で登りはじめますがキツいのは熱海駅入口(足川S)までの800mほどです。伊豆山まで登ってしまえばもうキツい登りはありません。湯河原で神奈川県に戻って真鶴道路の旧道に入ります。吉浜から真鶴駅まで登って行くと右側にPC3のセブンイレブンが見えて来ます。
PC3に到着!@セブンイレブン真鶴西口店(15:05)車が切れるのを待って道路を渡って15:01に到着しました。ちょっと疲れたので甘いものが欲しくなり、ピザまんと一緒にヤマザキ製パンの
まるごと苺練乳ミルクとレッドブルを買って15:05のレシートをゲットしてお腹にチャージします。これで逗子まで帰れるかな?w何度かPCで一緒になった方も入ってきました。
PC3~ゴール
渋滞開始@真鶴町岩付近(15:26)15:18にリスタートします。トンネルを抜けて真鶴道路の料金所わきの坂を下って行くとその先遠く海岸線沿って続く車のテールランプが見えて来ます。やっぱり渋滞の開始が早いようです。小田原市に入るとずっと続く車列の脇の狭い路肩を慎重にすり抜けます。このあたりも干物屋さんとかお土産物屋さんに入る車が多いのでこちらを見ていないかもしれないので前照灯を付けてサイドミラーに写るようにしながら走ります。
伊豆路も終わりR1へ@小田原市早川口(15:49)西湘バイパスの石垣インターチェンジまで来ると渋滞は解消します。早川駅前を通って早川口へ。ここまで来るといつも「あぁ帰ってきた!」って思うんですよね、なぜかw
R134は渋滞中。。@大磯町東町付近(16:43)チャーリーさんと二人で信号ストップの際にあと○○kmと言いながらR1をひたすら東へ。いつの間にか追い風になっていたようで30km/h弱で淡々と走っていました。大磯駅前で右折してR1からR134へ出ますが、西湘南バイパス
から降りてきた車でR134は渋滞していました。
R134はR135よりも路肩が広いので渋滞していても脇をすり抜けられますが、それでも不意に路地に入る車があるので日没も近いから前後点灯して進みます。
まだ8℃もあったんだ(^^ゞ@平塚市湘南大橋(16:54)平塚市に入って袖ケ浜から先は片側二車線になるので渋滞が解消します。ここから先は少しリラックスして走れます。湘南大橋を渡るときに振り向いたら富士山がお見送りしてくれていました^^
江の島展望灯台シーキャンドルのライトアップがきれいだった@藤沢市片瀬海岸(17:24)茅ケ崎あたりまではまだ明るかったのですが藤沢市に入るころには真っ暗になり、遠く江の島のシーキャンドルのライトアップが綺麗に見えます。遠いのでうまく撮れませんが一応写真に撮ってみました↑なんだかわからないですねww
逗子駅前のマクドナルドにゴール!@逗子市逗子駅前(18:02)鎌倉を過ぎて小坪のトンネルをクリアすると後は渚橋を左折、田越橋を左折して逗子駅前へ。最後の銀座通りの渋滞が一番ヒドかったですね。。。
ゴールのマクドナルド前にはAJ神奈川のHさんとIさんが寒い中で迎えてくれました^^バイクを停めてビッグマックセットを買って2階でまつマヤさんの元へ。ゴール時間はちょっと惜しい11時間2分でした。久しぶりに10時間台が出るかと思いましたが、年初のブルベですから完走できただけで十分です^^
ゴール受付をしてもらってビッグマックをパクつきながらアフターブルベ。チャーリーさんとお話しながらみなさんの到着を待ちます。halさんといっぱい遊んできたらしいPIPIさんの到着を見届けてから一旦駐車場へ行ってバイクを車載して着替えて来ます。
戻ってくるとちょうどhalさんがお帰りになるところでした。127での再会を約束してお見送りします。店内に戻ってbongoさんとお話しているうちにyoonさんとzushimiさんがお帰りになりました。
完走おめでとう~^^@逗子市逗子駅前(19:38)しばらく待っていると亀太郎の師弟コンビが守役のshin3を引き連れて到着^^やったね!しほちゃん初ブルベ初完走おめでとう~(*^^)vさすがNaokiさんのサポートはバッチリ!shin3も一日お付き合いごくろうさまでした♪
前後してゴールしたAJ西東京の皆さんともお話して楽しいアフターブルベとなりました^^最後にマヤさんとSさんにご挨拶してから帰途に付きました。
今日もスタッフの皆さま、出走された皆さま、大変お世話になりました。ありがとうございましたm(__)m
さて来週は自分の・・・・謎
【1/6の走行(Edg705)】
合計距離:209.38km
合計時間:9:10:00
平均速度:22.8km/h
最高速度:59.8km/h
平均心拍数:139bpm
最大心拍数:181bpm
平均ケイデンス:67rpm
合計上昇量:1,671m
合計下降量:1,673m
完走おめでとう♪!ってことでポチっとよろしくお願いしますm(__)m
にほんブログ村
スポンサーサイト
> お疲れ様でした。皆さん始動開始ですね。自分はのんびりシーズンインなのでダラダラしています
> 200走れるかどうかかも。。。
> ご一緒したらお手柔らかにお願いします
まだまだ寒いからゆっくりノンビリでいいんじゃないですか~^^
寒いからムリしないで少しずつで。
今年もどうぞよろしくお願いします♪
200走れるかどうかかも。。。
ご一緒したらお手柔らかにお願いします
まえに一度おじゃましたことあります^^よろしくお願いします^^
> はじめまして ですね。
> 本年初ブルベの完走、認定おめでとうございます。
>
> タイムスタンプと走行記録を拝読すると、PC2の折り返しでスライドしたかどうか微妙なタイミングだったみたいですね。
> それにしてもコースレポが細かくて読み返しているとそのままもういっかい走った気になれます。
>
> 自分ももうちょっと周りを眺める余裕が欲しいのですが、大抵前後に誰もいない単独走行になるのでついつい余裕を失いがちなのが何とも。
> また、ご一緒できたらよろしくお願いいたします。
どこかですれ違ってますね~^^PC2手前でたくさんすれ違いましたからその辺りですかねー。
こちらこそまたよろしくお願いしますm(__)m
本年初ブルベの完走、認定おめでとうございます。
タイムスタンプと走行記録を拝読すると、PC2の折り返しでスライドしたかどうか微妙なタイミングだったみたいですね。
それにしてもコースレポが細かくて読み返しているとそのままもういっかい走った気になれます。
自分ももうちょっと周りを眺める余裕が欲しいのですが、大抵前後に誰もいない単独走行になるのでついつい余裕を失いがちなのが何とも。
また、ご一緒できたらよろしくお願いいたします。
> 今年初ブルベお疲れさまでした。
> 11時間ちょうどでゴールできるなんて、うらやましいです。
>
> ブルベライダー御用達の間瀬はまだ行ったことがないのです。
> 次のブルベでバターどら焼き食べに寄ってみようかな。
>
間瀬はぜひ一度^^ブルベ中なら行きは迂回路上ですが、帰りは立岩トンネルと
新網代トンネルの間の短い急カーブを右折していかないといけないので
あんまりオススメできません。行かれるならぜひ行きに^^
あ、120伊豆は帰りしか通りませんけどw
来週末お目に掛かれるのを楽しみにしてまーす^^
> 20日にお会いできるの楽しみにしてますね。
> お疲れさま~♪
> 相変わらず詳細なレポート、感心しますよ^^;
>
> 当日は何度も会えて嬉しかったな。
> こちらはPC2では「しほちゃんちょっとやばいかな?」って思ったけど回復が早く、シン3さんにも助けられて楽しいブルべでした~
> 127もよろしくお願いね!
お疲れ様でした!
久しぶりにお顔を見れて私も嬉しかったです。
しほちゃんをフルサポートしながら完走なんてさすがでしたね^^感服しました♪
今週末は極寒400ガンバッテくださいネ^^とにかく夜間きをつけてね。。。
またよろしくお願いします♪
> 完走おつかれさまでした。チャーリーさんいたの全然わからんかったなぁ。
> 来週はのりぞーさんとまこたさんの温泉日記が見れるのですね。すごい楽しみにしてますよ~。
おつかれさました^^
日曜日はほとんどずっとチャーリーさんと一緒に走ってましたよw
今週末はのりぞーさんはいませんw
のりぞーさんは120伊豆ですね。私は、、、、ナイショ
> いるか浜の上りをアウター縛りで走れたら
> 怖いものないです!!
>
> 来週の???の結果が楽しみです
> それによってはタイムアウト前提で入浴道具持って行くかも(笑)
今週はねーーーー、さてどうなりますかねー???
完走できなかったら今週末の記事はアップされませんww
でも今週末は輪行袋を封印しますよw
> 日曜日はお疲れ様でした~♪
> さすがまこたさん、余裕ですね~
> 私もいつかこんな余裕なブルベをしてみたいです・・・(;´▽`A``
> 日曜日は師匠に、だいぶ心配をかけてしまったようなので(-_-;)
> 次はもう少し安心してもらえるよう頑張ります^^;
> まこたさんについて行けるように・・・は無理ですが(-"-;A ...
余裕なんかないっすよw寒さで両膝が痛くて大変でした。。。
月曜日は筋肉痛で階段がツラかったし@@@
師匠は、、、目に入れても痛くない可愛い弟子だからしんぱいさせといて
いいんじゃないですか(笑)
127よろしくお願いします♪
> 今年最初のブルべお疲れ様でした。
> いやーブルべシーズンの始まりですね(^^) どこかのブルべでお会いできる事を楽しみにしています(^O^)/
始まりましたね~^^今年はどこでお目にかかれるんでしょう?私は今年は埼玉に出れそうにないんで、近畿のフレッシュかな?
11時間ちょうどでゴールできるなんて、うらやましいです。
ブルベライダー御用達の間瀬はまだ行ったことがないのです。
次のブルベでバターどら焼き食べに寄ってみようかな。
20日にお会いできるの楽しみにしてますね。
相変わらず詳細なレポート、感心しますよ^^;
当日は何度も会えて嬉しかったな。
こちらはPC2では「しほちゃんちょっとやばいかな?」って思ったけど回復が早く、シン3さんにも助けられて楽しいブルべでした~
127もよろしくお願いね!
来週はのりぞーさんとまこたさんの温泉日記が見れるのですね。すごい楽しみにしてますよ~。
怖いものないです!!
来週の???の結果が楽しみです
それによってはタイムアウト前提で入浴道具持って行くかも(笑)
さすがまこたさん、余裕ですね~
私もいつかこんな余裕なブルベをしてみたいです・・・(;´▽`A``
日曜日は師匠に、だいぶ心配をかけてしまったようなので(-_-;)
次はもう少し安心してもらえるよう頑張ります^^;
まこたさんについて行けるように・・・は無理ですが(-"-;A ...
いやーブルべシーズンの始まりですね(^^) どこかのブルべでお会いできる事を楽しみにしています(^O^)/